![山梨県【昇仙峡】まるで仙人が住んでいそうな日本一の渓谷美をご紹介](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/sIL3RpnVHpppV44KbgZ2eBrGAQblbsqXQ0jvirLj_VTfs997vZ37RkL_682HjZLrKUNKSndKJCCZFFQoGgCHkH1C7QiRg-B0k2V2uftyPugXEFiJc5MXqdtgHBRVLirAlfhP0-0cMNr46ts8tOuASCI.jpg)
現在、日本一の渓谷美を持つといわれているのが「昇仙峡」です。昇仙峡では険しい断崖や巨大な奇岩が迫力ある景観をつくりだしています。見どころが多く、渓谷沿いに整備された遊歩道を歩いて各観光スポットをめぐることができます。1人旅、友人との旅行、家族旅行まで、どんな旅にも対応できる観光地です。今回は、山梨県昇仙峡・「日本一の渓谷美」が見れる絶景の渓谷について詳しくご紹介します。
①【昇仙峡】全国1位に選ばれた美しい渓谷‼︎
![【昇仙峡】全国1位に選ばれた美しい渓谷](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2024/06/Untitled-26.jpg)
昇仙峡とは、山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園内にある渓谷のことです。昇仙峡の読み方は「しょうせんきょう」と読みます。ちなみに渓谷とは山に挟まれた谷間のことです。昇仙峡は特別名勝に指定されており、指定名称は「御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)」といいます。
❶昇仙峡の名前の由来は?
![昇仙峡の名前の由来](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/CLohg4vJHSZ2Uz5lsv2HncdGKZ8AtKDhzP-8IzEl6_hxeVyZv9SIC57SthN8uVe9bgFt32mg_5ZPUVGZVK6g_1g4v2oHpsbURHI36OtllggS9vqaERXhlIyXcKdUQzy5iBSr8HpxX6p3wk24CWTwRdc.jpg)
昇仙峡の名前の由来には次の2つの説があります。1つは昇仙峡から金峰山へ登った時に、まるで羽が生えたように軽くなり雲の上に登った感覚になれるという説です。もう1つは仙地に登る渓谷という意味で「昇仙峡」になったという説です。仙地とは仙人が住むような場所という意味があります。また「昇仙峡」という名称は明治期に入ってから使われ始めたといわれ、それ以前は「巨摩渓(こまけい)」と呼ばれていたという説があります。巨摩とは「高麗(こま)」という意味で、高句麗からの渡来人たちが開いた土地という意味です。
❷渓谷が美しいスポット‼︎
![渓谷が美しいスポット](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/1DWJN0iIlVtj37ijVXQ9hEHQPICKguCvay4fTwSJJGqMoChPk07rQx_d1U-iSUM31MoPctFRTzMEpOkpfnpjymnHdlzilUHge2lMjwlU3SGt02CfQv683Yj_OJnijn6yka1Nem1mHzsmwEn1oY7PDuU.jpg)
昇仙峡は渓谷が美しいスポットです。その美しさからこれまで「全国観光地百選 渓谷の部第1位」「平成百景 第2位」を獲得しています。そのため昇仙峡は「日本一の渓谷美」を持つ観光スポットと呼ばれています。
❸昇仙峡グリーンラインで車でも行ける
昇仙峡グリーンラインとは、甲府市側から昇仙峡まで車で行ける道路のことです。正式名称は「御岳昇仙峡有料道路」といいます。起点は山梨県道104号天神平甲府線との交差点付近で、終点は昇仙峡グリーンライン県営駐車場です。昇仙峡グリーンラインを利用すれば、甲府市から昇仙峡まで迂回せずに直通で行くことができます。
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/8Ww2CqwIAf86WYJ0lRcG8AVv3XTIBXSh6_DtO9VNvSc1tHP3aQ3UZAPkh6Wugb0oVGPoOMMvz3TSYOUAb8UNMpRsy14ewPHYSaUS8uK1TUCiJeNdh_OOuVuvGzZVA86TZIpO5wncZcFdjCRJWo88t30.jpg)
▲馬車に乗りながら渓谷美を堪能することができます。
❹遊歩道を歩いて散策できる
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/KX6-MhCZAiIyUOg69_SaGKKR7pXG5hplDLcIjy0sry3Cewo8zeo8EhQwL6l3-u6nvDmIdUShcH8lQYdiHnV10ekTXtAb_W11vcAi8fIOXlORcinp-9qbiuWCBpxVTvXAy4lpSW3HFV7rDHxuWSZC-kY.jpg)
昇仙峡には遊歩道を歩いて散策できるコースが2つあります。
①お散歩コース1(距離片道約2.1km、時間約30分)
内容は滝上駐車場から覚円峰(かくえんぽう)まで10箇所をめぐるコースです。
②お散歩コース2(距離片道約1.5km、時間約20分)
内容は滝上駐車場から石門まで7カ所をめぐるコースです。
またその他にもトレッキングコースやウォーキングコースもあります。
➁一円ロードとは?
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/DSC01902.jpg)
一円ロードとは、昇仙峡の奥にある「仙娥滝(せんがたき)」付近の道のことです。
正確には仙娥滝手前付近から昇仙橋までの40〜50mの間にある突き出た岩場です。
❶一円ロードの名前の由来は?
一円ロードは正式名称ではありません。
一円ロードの名前の由来は、仙娥滝付近の道の岩の割れ目に1円玉が差し込まれていたからです。
❷だれが、どんな目的で1円玉を差し込んでいるのか?
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2024/06/DSC01900.jpg)
地元の人たちによると、岩の割れ目に1円玉を差し込んでいるのは観光客です。理由は、仙娥滝や昇仙峡からご利益を得るための願掛けだからといわれています。ものすごい量の1円玉が差し込まれていることから、景観を損なうため現在地元の人たちが定期的に回収をしています。ちなみに1円玉が差し込まれ始めたのは十数年前からです。十数年間の合計金額は約30万円になり、草刈り機、ほうきなどの清掃用具の購入に充てられています。
➂【仙娥滝】昇仙峡を代表する滝‼︎
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/DSC01894.jpg)
仙娥滝とは、昇仙峡内にある滝のことです。落差30mで、滝型式は直瀑です。場所は覚円峰の麓にあります。特徴は激しい爆音とともに、花崗岩の岩肌を流れる壮麗で優美な滝です。
❶仙娥滝の名前の由来とは?
仙娥滝の名前の由来は、中国神話に登場する月に行った女性「嫦娥(じょうが)」から名づけられました。仙娥とは、中国の仙女のことです。また仙娥滝には月のような優しさを持った滝という意味もあります。
④昇仙峡 影絵の森美術館とは?
昇仙峡 影絵の森美術館とは、山梨県甲府市高成町にある影絵作家「藤城清治」が自ら監修・設計した美術館のことです。開館は1992年です。藤城清治とは、世界的影絵作家で、昇仙峡 影絵の森美術館は世界初の影絵美術館としてギネスにも認定されています。ちなみに藤城清治は2023年現在99歳です。今も現役で活動しており、ユーチューブやインスタグラムに自身の作品を投稿しています。昇仙峡 影絵の森美術館では、光と影のコントラストが美しい藤城清治の作品をたっぷりと鑑賞することができます。
⑤昇仙峡へのアクセス情報
こちらでは昇仙峡へのアクセス情報について詳しくご紹介します。昇仙峡グリーンライン県営駐車場の住所は「山梨県甲府市上帯那町」です。
❶甲府駅から昇仙峡へ車でお越しのルート
甲府駅(山梨県甲府市丸の内1丁目) ⇒ 県道6号 ⇒ 県道104号 ⇒ 昇仙峡グリーンライン ⇒ 県道7号 ⇒ 昇仙峡グリーンライン 県営無料駐車場
総移動距離は約11.7 km、移動時間は約25分で着きます。
昇仙峡 まとめ
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/bpPHgTa_ve4E-au7zYaz0ZbKH0Tn8qRzl1rV8favhhA2iyrRIHXC-AjyGZ_rokG1jgV5P_O-hkhvanYhgyfMOzRpol8zZi8yzVvbXrIqDriB87vSItWuo4tuZ4OG-pUXUT1UoFxjbClh4Rtfe8cOnyM.jpg)
今回は、山梨県昇仙峡・「日本一の渓谷美」が見れる絶景の渓谷についてご紹介しました。山梨県昇仙峡では、渓谷美の象徴「覚円峰」が出迎えてくれます。地上から迫力がある絶景を堪能することが可能です。また昇仙峡は紅葉の名所としても有名で、シーズン中には多くの観光客が訪れます。山梨県を訪れた時には、昇仙峡に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
▲公式サイト
周辺スポット② 和田峠のみはらし広場
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/DSC01926.jpg)
甲府盆地と富士山を眺められる絶景展望スペースです。駐車するスペースが2台くらいあります。
周辺絶景スポット② みはらし広場
![](https://oneclick-onetrip-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/DSC01954.jpg)
奥行きがある素晴らしい景色を望むことができ、富士山を見えます。
数台なら路肩に停めることもできそうですが、長いするなら千代田湖の駐車場を利用して下さい。(徒歩20分)
Comment